フレッツ光コースの基本的な接続手順と設定情報についてご案内いたします。
フレッツ光が開通したら以下のように接続・設定を行います。
パソコン等のご利用端末にLANケーブル接続端子が備わっているかどうかご確認ください。LANケーブル接続端子はLANポート/イーサネットポート/ネットワークポート等パソコンメーカによって呼び名が異なりますので、パソコンの取扱い説明書をご覧になりご確認ください。
備わっていない場合は、お客様ご自身でLANカード/ボードをお買い求めになりセットアップ作業を済めせてください。
メディアコンバーターとパソコンをLANケーブルで接続します。接続方法についてはフレッツ光開通時にNTT東日本/西日本から送られてくるマニュアルをご覧になり接続してください。
ご利用端末(パソコン等)の設定をします。Windows98/2000/Me、MacOS8~9では、フレッツ光開通時にNTT東日本/西日本から提供されるフレッツ接続ツールで設定を行います。インストール方法・利用方法はNTT東日本/西日本から提供されるマニュアル等をご覧ください。
WindowsXP、MacOSXではOSに標準のPPPoE接続ツールを使用して設定を行います。
フレッツ光コースの基本的な設定情報は以下の通りです。フレッツ接続ツールやパソコンに以下の設定を行います。
ブロードバンドルータの設定等を行う場合は以下の設定情報を元に設定を行ってください。
接続ユーザ名 | 「登録完了のお知らせ」に記載されているお客様のユーザIDを半角英数で入力します。 |
---|---|
接続パスワード | 「登録完了のお知らせ」に記載されているお客様のユーザパスワードを半角英数で入力します。 |